ビア・オクロック

ビア・オクロック外観

今日も千葉に来たので先週行ったビストロレコルトの系列店のビア・オクロックというところに来た。時間がたった感じのテントが渋い。

アルザチェル

ホップをふんだんに使った、アルザチェルというのを注文。セッションIPAだ。アルコール度は、3.5%と低め。

フィッチュ&チップス

フィッシュ&チップスも注文。注文が入ってから作っている感じだ。

コリアンダーブラック

〆はスタウト。コリアンダーブラックという名で、コリアンダーがきいているそうだが、わからない。コリアンダー自体、嗅ぎ分けられない匂いの一つだ(Vedettのエキストラホワイトのコリアンダーも分からない)。このビールは、スタウトだがスッキリしていた。

ビストロ レコルト

ビストロレコルト外観

千葉の方に来たので、帰りに千葉駅界隈を散策。看板に、タップの写真があったので、入ってみることにした。店名は、ビストロレコルト、フレンチ系の名前だ。

ブラウンエール

まずは、ブラウンエールを注文。香ばしい感じもする。温度管理がしっかりされている感じ。

スフレオムレツ

フードは、メインの方は、今、時間がかかるということだったので、お店のおすすめのスフレオムレツを注文。ほんと、ふわふわのオムレツで、しいたけとシラスのソースがおいしい。

瑞々cy Drop IPA

2杯目はどれにしょうか悩むほど、個性的なビールがあったが、変わった名前の 瑞々cy Drop IPAを注文。IPAの苦さがあるもののフルーティさでうまく抑えている。”瑞々Cy”は、”ジューシー”と読むそうだ。

PUUR’S

PUUR’S外観

シモアールでビールを買ってそのまま帰るのも何なので、ユーカリが丘駅の近くで面白そうなお店を探索。PUUR’Sというカフェ&バーを発見。

カールスバーグの生を売りにしているが、クラフトビールものめるようなので、入ってみた。

Tap Marché飲み比べ

タップマルシェを利用したクラフトビールだ。すべて呑んだことがあるが、全て好きなので、飲み比べにしてみた。右から、グランキリンIPA、常陸野だいだいエール、東京ホワイト、AfterDark。

チーズとろけるライスコロッケ

つまみにとチーズとろけるライスコロッケを頼んだが、一口サイズで中にチーズも入っていて正解だった。

ガーリックハーブチキンソテー

おなかもすいていたので、ガーリックハーブチキンソテーもたのんだが、ジューシーでビールにぴったしでした。ガーリックハーブチキンソテーは、シェフが丁寧に焼き上げるので時間がかかるが待つ価値はある。
小さいがさっぱりした店内で、また、ふらっと寄ってみたいお店だ。

EL CAMION

東京タワー

久しぶりに東京タワーへ。

EL CAMION

東京タワーの下に大きなトラックが来ていると思ったら、CRAFT BEERの看板。 T.Y.HARBOR BREWERYの移動式ビアバー、EL CAMIONだそうだ。

飲み比べ 季節のビール、ペールエール、アンバーエール、インペリアル・スタウト

飲み比べがあったので、4種類選んで試飲。おいしかった。東京タワーに上る用事があったので、長居が出来ず、さくっと退散。

こういうトラック、イベントとかにたくさん出てほしいな。

シャトーカミヤ

シャトーカミヤ看板

浅草の神谷バーの雰囲気が良く、そのワイナリーだったというので一度来てみたかったところ、シャトーカミヤ。

桜まつり

今日は、桜まつり。ただ、桜は咲き始めなのが少し残念。庭は綺麗なので、桜がなくても楽しめるところだ。

シャトーカミヤ入り口

国指定重要文化財でレンガ造りの佇まいだが、歴史を感じる古さはなく、綺麗で、昭和っぽくない。

ワイン蔵

ワイン蔵も見学でき、ここは非常に歴史が感じられる。

ヘレス

ビアレストラン、ラ・テラス・ドゥ・オエノンに入ってワインではなくビールを。

ホワイト・ヴァイツェン
豚のソテー

お腹が空いているので、まずはガッツリと豚のソテーを。ジューシーなものがビールにはよく合う。

ピルスナー
IPA

ブラウマイスターオリジナル
地ビールの大根漬け

呑みモードなので、おつまみに地ビールの大根漬けを。

デュンケル

締めは、デュンケルです。本当に、結構のみました。

※シャトーカミヤのレストランは、2018年末に閉鎖されている。