LIVING CRAFT BEER BAR

今日は、大桟橋あたりで、1時間ほど時間ができたので、どこかで呑もうかとおもって入ったお店。「LIVING CRAFT BEER BAR

伊勢角屋麦酒 ホップスコールDIPA
伊勢角屋麦酒 ホップスコールDIPA

Double IPAとのことでしたが、素直なIPAでした。いろんなIPAが出ている中、オーソドックスなものが呑めると安心を感じる。

フィッシュ&チップス ハーフ
フィッシュ&チップス ハーフ

珍しく、お腹がすいてなかったので、フィッシュ&チップスのハーフを。一口サイズのフィッシュ&チップスでした。モルトビネガーは出てきませんでしたが、このサイズだとなくてもいいか。

ベアレン醸造所 ジャパニーズシトラスラガー
ベアレン醸造所 ジャパニーズシトラスラガー

もう一杯、すっきりしたのを呑みたくて、シトラスでラガーという名称にひかれて注文。ラガーのすっきりさに、シトラスの爽やかな感じがよかった。

BGMが80年代洋楽で、とっても居心地がいい場所だった。

ビア・オクロック

ビア・オクロック外観

今日も千葉に来たので先週行ったビストロレコルトの系列店のビア・オクロックというところに来た。時間がたった感じのテントが渋い。

アルザチェル

ホップをふんだんに使った、アルザチェルというのを注文。セッションIPAだ。アルコール度は、3.5%と低め。

フィッチュ&チップス

フィッシュ&チップスも注文。注文が入ってから作っている感じだ。

コリアンダーブラック

〆はスタウト。コリアンダーブラックという名で、コリアンダーがきいているそうだが、わからない。コリアンダー自体、嗅ぎ分けられない匂いの一つだ(Vedettのエキストラホワイトのコリアンダーも分からない)。このビールは、スタウトだがスッキリしていた。

Antenna America

Antenna America 入り口

閉店、1時間前に入店。昼呑みで使うことが多いのだが、今日は、帰りに引っ掛ける感じ。

Founders DankWood

DankWoodの、レッドエールがあったので、それを注文。スタウトまで行かないまでも濃色系が呑みたかったのだ。甘い感じが前に出ていて、ホップの苦みも結構効いている。IPAをラムの樽で熟成させたものだ。もう少し、軽いものが良かった。

コクリコ

ヒューガルデン

今日は、松戸のガンダムミュージアムによって、柏にライブを見に来た。ライブの前に同じビルにあるビアバーでのみ始め。ここは、ハッピーアワー(16時〜19時)に、フードを頼むとビールが半額になる。まずは、ヒューガルデンから。

ネッシーとミミガーのカリカリ炒め

伝説の怪獣の名前をとったネッシーとミミガーのカリカリ炒め(確かそんな名前)を頼んだ。ビールにあう食感と味付け、安いしオススメだ。

牡蠣鍋

寒かったので牡蠣鍋もたのんだ。

ストロングサフォーク

締めは、黒ビール、イギリスのものにした。

※コクリコは、残念ながら、2014年11月に閉店。