カウンティ クレア

カウンティクレア

立川によったので、帰りに目に入った、アイリッシュ・パブで呑むことに。25タップあると書かれていたとこに惹かれた。カウンティクレアという名前だ。

2階にあるので上がってみると、入り口の印象から非常に狭い感じがした。カンターだけのお店かとおもって入ると、個室もあり結構な広さだった。ビアパブの活気のある雰囲気で、一人でふらっと入りやすい感じだ。

リトルモアザンペールエール

ビールは日本のクラフトビールが、USパイントで一律980円だった。輸入ものだと、1300円前後といったところだ。今日は2杯と決めて、東京の羽村のブルワリー、ファット・バリーというところの、リトルモアザンペールエールを頼んだ。ペールエールより、+αといった名前だろうか、ホップ感がつよめのアメリカン・ペールエールのスタイルだ。

フィッシュ&チップス

フードはお腹が空いていたので、フィッシュ&チップスを頼んだ。LとMのサイズがあるが、Lサイズにした。1枚のフィッシュ&チップスが半分切られて出てくるのだと、少しさみしいと思ったので、Lサイズにしたが、1本、2本と数えるような形のものが2本、食べやすく切られて出てきた。これだと、Mサイズでもよかったかも。

味のほうだが、皮がしっかりしていて美味しい。よくある、かるく衣のつけただけのものではない。

アールグレイ

2杯目は、面白い名前のビールがあったので、頼んでみた。アールグレイという名前で、城端麦酒という、富山の醸造所のものだ。呑んでみて、ビックリ。確かに、アールグレイティー。甘みもあって、ストレートティーのテイストだ。プレーンティーの方が好きなので、好きな味ではなかったが、ビールを感じさせないビールにびっくりした。ハーブ・スパイスエールのスタイルだそうだ。

PUUR’S

PUUR’S外観

シモアールでビールを買ってそのまま帰るのも何なので、ユーカリが丘駅の近くで面白そうなお店を探索。PUUR’Sというカフェ&バーを発見。

カールスバーグの生を売りにしているが、クラフトビールものめるようなので、入ってみた。

Tap Marché飲み比べ

タップマルシェを利用したクラフトビールだ。すべて呑んだことがあるが、全て好きなので、飲み比べにしてみた。右から、グランキリンIPA、常陸野だいだいエール、東京ホワイト、AfterDark。

チーズとろけるライスコロッケ

つまみにとチーズとろけるライスコロッケを頼んだが、一口サイズで中にチーズも入っていて正解だった。

ガーリックハーブチキンソテー

おなかもすいていたので、ガーリックハーブチキンソテーもたのんだが、ジューシーでビールにぴったしでした。ガーリックハーブチキンソテーは、シェフが丁寧に焼き上げるので時間がかかるが待つ価値はある。
小さいがさっぱりした店内で、また、ふらっと寄ってみたいお店だ。

駒ヶ根ファームス

駒ヶ根ファームス

用事があって、駒ヶ根に。時間がありそうなら、行ってみようかなぁというぐらいに思っていた千畳敷カール。今日は、ロープウェイが故障とのことで、観光スポット巡りをすることに決定。まずは、腹ごしらえに、南信州ビールが呑めるという駒ヶ根ファームスへ。

南信州ビール 5種飲み比べセット

地ビールが呑めるのは、駒ヶ根ファームス内にある南信州ビール直営の味わい工房というレストラン。飲み比べたあったので、それを頼んだ。

ソースカツ丼 味わい工房風

このレストランは地ビールは呑める以上に、フードメニューも充実している。駒ヶ根は、ソースカツ丼が有名だそうだが、その味わい工房風というのを注文。ご当地名物は、定番を注文する場合が多いが、今回はからしマヨネーズというところに惹かれた。定番の味ではなくなったが、ソースのアクセントとからしマヨネーズのアクセントがあって、美味しかった。

早太郎温泉 こまくさの湯


そのあと、すぐそばの大田切川のつり橋を渡ったり、同僚から聞いていた早太郎伝説のある光前寺に行った。駒ヶ根高原美術館にも行ってみると、冬季休業中で、5月から開館、ちょっと残念。

酔いもさめてきたところで、早太郎温泉こまくさの湯へ、思ったより大きな温泉で、露天風呂も、レストランもある。レストランでは、食事付入浴券もあった。もちろん、メニューにはソースカツ丼もあり、1種類、南信州ビールもあった。

今度来たときは、千畳敷カールを見てみたい。